【保存数UP】“まとめ投稿”でエンゲージを伸ばす方法

【保存数UP】“まとめ投稿”でエンゲージを伸ばす方法
【保存数UP】“まとめ投稿”でエンゲージを伸ばす方法
目次

いま、求められているのは「保存される投稿」

Instagramで伸びる投稿には、ある共通点があります。
それが、「あとで見返したい」と思わせる“保存される投稿”であること。

エンゲージメント(反応)を伸ばしたいなら、
スクロール中の“つい保存”を生む工夫が不可欠なんです。

“まとめ投稿”が保存されやすい理由

📌1|情報が一気に手に入る

「〜選」「チェックリスト」「やってよかったこと」など、

“まとまってる感”があると、保存率がグンとUP。

📌2|スライドで完結する安心感

リールや1枚画像と違って、“まとめ投稿”は流し読みできる

ユーザーは「ちょっとあとでちゃんと見よう」と思ってくれます。

まとめ投稿の構成テンプレ

CanvaやFigmaを使えばテンプレートも豊富です◎

よくバズってるネタ例

  • 「○○するためのチェックリスト5選」

  • 「実はみんなやってる○○の習慣」

  • 「初心者がつまずくポイントまとめ」

  • 「プロが教える○○のコツ」

どれも、「自分ごと」かつ「一言で理解できる」切り口になっています。

“保存率”を上げるひと工夫

  • 強いタイトル:「知らなきゃ損」「絶対やるべき」など明快な言葉

  • フォントと余白:読みやすさ=保存率

  • 色の統一感:見た目の「信頼感」が行動に影響します

最後に

バズは偶然ではなく、「保存されやすい設計」で作れる時代です。
まとめ投稿をうまく活用して、ただ“いいね”を狙うだけでなく、
“また見たい”と思わせる投稿作りにシフトしていきましょう。

ライター:ミレイ・キタノ
「伝わるSNS」の仕組みを言語化するマーケライター。
Instagram運用の失敗と成功を繰り返してきたからこそ語れる“リアル”を発信中。シンプルだけど刺さるノウハウが得意。

目次